産業医とは、事業場における労働者の健康管理などについて、専門的な立場から指導や助言を行う医師のことです。労働安全衛生法により、常時50名以上の労働者を使用する事業場には産業医の選任が義務付けられています。
産業医は内科から精神科と多岐に渡る
産業医は、医師免許だけでなく、研修を受講するなどして一定の要件を満たす必要があります。産業医というと内科の医師を想像するかもしれませんが、実際はどの科の医師でも一定の要件を満たせば産業医の認定を受けることができます。
昔は産業医と言えば、会社の近隣の内科医院の先生というのが定番でした。会社には定期健康診断を受けさせる義務があり、その結果によっては従業員に受診勧奨をしなければなりません。それには内科的な知識と経験が必要なため、近隣の内科医だととても都合が良かったのです。
健康診断結果のチェックは負担減
近年、定期健康診断の結果票はとても詳細なものとなっています。血液検査の数値やレントゲンの結果などはもちろん、「受診すべきなのか?」「経過観察で良いのか?」などのアドバイスまでしてくれます。そういった意味では、産業医の健康診断チェックの負担はとても軽くなっています。
メンタル不調者の対応への負担が増す
反対に、メンタル不調者の対応では産業医の負担が増えています。業務の多様化や高度化、複雑な人間関係、従業員の権利意識など様々な理由からメンタル不調者が増加しています。会社の総務担当者や上司は、メンタル不調者の対応に多くのエネルギーを費やしています。
「休職中は会社としてどうやってアプローチすればよいのか?」「会社として伝えたいことがあるが、伝えることで調子を崩さないか?」「復職可能の診断書の提出を受けたが、復帰させて大丈夫なように思えない…」「復帰後の具体的な配慮はどうすればよいのか?」「再休職しないためのフォローはどうすればよいのか?」など疑問は尽きません。
身体の不調に比べてこころの不調は本人以外には分りづらく、また、トラブルにもなりやすいので、どうしても神経質になってしまいます。そういったことに関して健康管理の専門家として助言をするのが産業医の役割です。
精神科は産業医の専門外?
先ほど産業医のメンタル不調者の対応が増えていることを書きましたが、企業の担当者からこういった悩みを聞くことがあります。「産業医の先生が、精神科は専門外って言っていて…」と対応を拒否されたというケースです。特に、ストレスチェックの実施者の受託だったり、高ストレス者の面談などの場面でよく耳にします。
確かに、メンタル不調者や高ストレス者の対応はリスクもありますが、だからと言って対応してくれないのは困ります。産業医の先生はそう簡単に代えることはできませんので、何とか産業医の先生にお願いして対応してもらうしかありません。
必見。精神科顧問医とは?
そういった時に、精神科顧問医というサービスがあります。これは、産業医とは別にストレスチェックやメンタル不調者など精神科的な案件に関わり、産業医のサポートをするサービスです。精神科嘱託医サービスとも言われます。
精神科顧問医は産業医に代わって、以下の業務を行います。
・ストレスチェックの実施者となる
・ストレスチェックの高ストレス者の面談を行う
・ストレスチェックの集団分析のフィードバックを行う
・メンタル不調での休職者の復帰前面談を行う
※正式な復職面談は産業医が実施するため、その前段階での判定を行い、産業医に情報提供を行います。
メンタル不調者のフォローアップ面談
産業医契約をすでに結んでいる企業は、二重に契約する必要がありますが、精神科顧問医は月額顧問料2万~3万円と産業医契約より安価です。また、産業医の事業所によっては単発(スポット)での対応も可能なところもあるようです。
産業医が精神科が専門でない場合、自信を持って判断できず、十分な専門的見地のない判断は、トラブルにも発展しかねません。そうならないよう精神科顧問医を有効に利用して頂けたらと思います。メンタル不調者のフォローアップ面談、メンタル不調での休職者の経過確認面談なども可能です。
産業医とは?まとめ
メディアトピックスでは産業医の資格や業務内容、医師免許の種類や人事向けの産業医委託情報などをまとめております。人事担当者様や総務の方の産業医委託に関する参考になれば幸いです。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
産業医は、労働安全衛生法において、一定の規模を超えた企業に必ず選任が必要な医師の事を指します。主に、職場の「健康管理」を医師として専門的に指導する役割があり、医師としての資格はもちろんのこと、法律で定められた一定以上の専門的知識も必要に[…]